|
|
ネットバブルが崩壊した2000年 2000年12月4日[日経ビジネス]より
2000年は何と言ってもネットバブル崩壊の年であった。 未成熟なネットバブルが早々にはじけた日本(2)に比べ、米国ネットバブル崩壊の傷は深い(1)。米店頭株式市場(ナスダック)指数の3000台割れ(11月13日)をもって調整がほぼ完了したとするのはやや楽観に過ぎる。ただこれからどういうプロセスを経て調整が完了するのか、それはまだ誰にもよくわかっていないというのが真実だろう。
華々しい「構想」崩れた米企業 一方、ネットバブル崩壊を意に介することなく、ネット新時代の覇権を目指す強者たちの熾烈な競争(3)によって、異常なスピードでITインフラは構築されている。そして「ITインフラを大企業がうまく活用して正しく経営すれば、著しく収益を向上させることができる」(4)という仮説はほぼ証明されたと言っていい。そんな中、唯一できあがりつつあるコンセンサスと言えば、「構想」に「結果」が伴わない企業の株は売り浴びせられ、産業再編を余儀なくされるところまで一気に行ってしまうという「新しいルール」だ(5)。 しかしそれにしても彗星のごとく勃興したナップスター(6)は、ITインフラが持つ「既存産業破壊エネルギー」の巨大さを思い知らせてくれた。「ネットは旧秩序破壊には向いていても、新秩序構築には向いていないのではないか」という不安の胚胎は、ネットバブル崩壊の傷をより深くしている要因の1つと言ってもよいのである。
執行能力試される日本企業
もう「構想」は出尽くしたのだろう。よって2001年は、ついに日本も、その経営執行能力が試される年になる。「結果」が伴わなければ市場は過激に反応することであろう。
■
|
||||||||||||||||||||||||
ページ先頭へ | ||||||||||||||||||||||||
Home > The Archives > 日経ビジネス |
© 2002 Umeda Mochio. All rights reserved. |